11月14日高千穂峡登山に行きました。
11時に高千穂河原ビジターセンター(500円の駐車車料金)を出発。
神社の横に登山道の入り口。30分ほど石畳の階段を登ると、いきなりがれきの急登。1時間ほどで御鉢に到着。一息ついて高千穂峡(1時間30分)まで一気に20分ほどで登る。これが天の逆鉾(ロープで囲ってある)、幕末、坂本竜馬が引き抜いたと言われている。15分程休憩して下山(50分)は飛ぶ様にして下る。



11月14日高千穂峡登山に行きました。
11時に高千穂河原ビジターセンター(500円の駐車車料金)を出発。
神社の横に登山道の入り口。30分ほど石畳の階段を登ると、いきなりがれきの急登。1時間ほどで御鉢に到着。一息ついて高千穂峡(1時間30分)まで一気に20分ほどで登る。これが天の逆鉾(ロープで囲ってある)、幕末、坂本竜馬が引き抜いたと言われている。15分程休憩して下山(50分)は飛ぶ様にして下る。